| 里山の民家〜古材再生〜 欅普請の生家の柱、梁、床板などを再生利用した住宅です 蔵、池のある庭、思い出のある樹木との調和を意識しています。 瓦屋根は家並みをつくり、庭や樹木は新たになった建物に奥行きの深さを与えます 新しくなった建物も存在感たっぷりに今までそこにあったように、 そんなイメージをもちながら設計しました 景観と光・風など環境、古材と新たな素材、住み手とつくり手の調和と融合がテーマです  | 
    ||
![]()  | 
      所在地:神奈川県横浜市 延床面積:197u 構造・規模:木造2階建 外部仕上: 屋根・三州瓦葺き 壁・そとん壁 特徴:景観住宅、欅古材利用、 土間、バスコート、 引込木製窓、青森ヒバ浴槽、 薪ストーブ、温風蓄熱床暖房 製作:建具、キッチン、洗面、 食卓、収納家具、照明器具、 DIY:塗装一部 外構・造園 窓廻り、家具コーディネート、 銘木コーディネート 外構設計 施工;株式会社キクシマ  | 
    |
散策路のアイストップとなる景観は大きく見えぬように建物を凸凹させ、坪庭の緑を見せます  | 
    ||
![]()  | 
    ||
再生利用大黒柱のある玄関ホールより室内側を見る  | 
    ||
![]()  | 
    ||
| 撮影:齋藤貞幸 | 
    ||
![]()  | 
      ストーブのある土間 土間の小上がりに囲炉裏があったように、気軽に使え、外作業の休憩にもなるストーブコーナーを設けました ストーブ炉台、座敷の靴脱石は根府川石です。真鶴の砕石場でクライアント・施工者とともに見て購入しました 敷石や外構の石も根府川石  | 
    |
古材利用の座敷 床柱や欅の古材を利用、力強い古材に負けぬ材料で、引き締まった空間を演出しました。書院窓も再生利用です  | 
    ||
![]()  | 
    ||
リビング・ダイニング  | 
    ||
![]()  | 
    ||
| 撮影:齋藤貞幸 | 
    ||
   | 
         | 
    
   | 
         | 
    
| 簀戸 | |
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 障子戸 | |
   | 
      |
| 既存欅床板の床板利用- 雇い実を見せる | |
   | 
      |
| 青森ヒバ・麦飯石 | バスコート | 
   | 
      ![]()  | 
    
| 古材再生 | ||
| 大黒柱移設 | 通し柱天、形状残し | 大黒柱枠ほぞ残し | 
   | 
         | 
         | 
    
| 移設前床柱 | 移設前通し柱 | 移設前大黒柱 | 
   | 
         | 
         | 
    
| 製作家具 | ||
| 野菜庫(両面ガラリ) | カトラリー入れ、炊飯器収納 | クローゼット桐の引出 | 
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 製作ペンダント | 戸棚 | 古材利用の契 | 
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 製作建具 | ||
| フルオープン(引込) | ガラス窓(遮熱複層・防犯ガラス) | 簀戸・障子戸 | 
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  |